2014/全国新作花火競技大会

【お知らせ】当サイトの画像・動画・文章の転載については、1枚ごと、1URLごとに10,000円からご相談に乗ります。
パクリ、よくない。

参考

花火以外の画像は、最近の観覧記ではだいたい携帯電話で撮影しています。16:9だけどビデオカメラで撮っているものではありませんのでご注意ください。

道中

初参戦になる、諏訪湖の新作花火競技大会。自動車で現地に向かうのですが、まあそりゃ中央道ですな。途中のSAだかPAだかに入って食料を調達しようと思ったらこれ。まさかの東京スカイツリー。ええ?って。東京方面から来る人しかいないのに、ここ。これはあれか。長野・山梨方面から東京に行って、おみやげ買い忘れた人むけの商品というわけか。それにしては結構なボリュームで消費期限までに全部さばけたかその後が心配です。

この花火大会が諏訪市の中でどういう位置づけなのか今ひとつ理解できていないのですが、この提灯を見るとどうやら歓迎ムードであると思われます。ただ道を間違えたのか、飲食店が少ないなあ。

この道のつきあたりが目標の花火観覧会場のはずだが、左前方にマンションを発見。あ〜あのマンションの住人ならばベランダからゆっくりと観覧と思ったけどごらんの通り、ベランダが湖と逆!そりゃまあ日当たりはその方がいいだろうけどさあ、花火見えないじゃん!もったいない!

と思ってストリートビューで確認したら反対側にもベランダあったわ。まあそりゃそうだわな。

事前に聞いていた情報として、順番待ちの行列があって、その先頭では大変な障害物競走が繰り広げられるとのこと。うーん、そういうのはちょっとあまり好きではないなあと思いながら、ゲートの方へ近づくと・・・

もう全然後方ですからwww 先頭とか一体どこにあるのかも分からない。この後ゲートが解放されたのがいつかも分からないまま、どうやら周りの人が歩き出したからきっとそうなんだろうな程度の認識で行列に並んで前に進みます。

入場したぞー!うーん、空いてるのか混んでるのかよく分からない状態。初めてなもんで。

逆側。この一段高くなったところはおすすめと聞いていたけど、売り切れっぽいなあ。

けっこう空いているように見えるけど、それはくぼんだ所であって、観覧に適しているかというとまあ上空の尺玉は問題なく見えるでしょうけど、撮影にはあまり向いていない気がする。そして難しいのが、この画像では見えにくいけど電線が通っているんだね。それが入るといまいちだね。ということで、右往左往しているうちにどんどん人が増えていき、やっぱり初めてのところは難しいなあと思っていたところ・・・

今回同行させていただいた人から連絡がはいり、まとまったスペースを確保していた人が移動したため、そこがそっくり手に入ったと。マジすかとばかり到着すると、なんとwww 最前列wwww

さて、腹ごしらえをすっかり後回しにしていたため、そば屋さんに入るがなんと、売り切れ直前のラストだった。いや〜助かりました!強運!今回は、同行している人がいかにも強運そうな人たちでこういう時ほんと助かる。天気とか(笑)

そういえば同日の三国のお天気はアレだったそうで(笑)

スタンパイ完了。風はやや向かい風、微風だけど、雨は降らなさそうでよかった。1発1発打っていく競技には影響ないでしょう。

あっちの方が本部らしく、スピーカーもそっちの方のクレーンにつられているのものがメインのようだ。

ここで特筆しておきたいことがある。オープニングの主催者あいさつが、超みじかくあっという間に終わって花火開始となった。

撮影

本編はいつものように、ページを分けました。

2014/全国新作花火競技大会(撮影)

終了後

よっしゃー終わった!と思った瞬間、なんと雨が降り出した!!よかったよ〜これは主催者あいさつを超みじかくしたというファインプレーのおかげです!素晴らしい!

けっこう大粒の雨が降ってくる。うわー、雨装備まったく所持してないんですけど!仕方がないので、ごみ入れ用に持ってきていたレジ袋をかぶってしのぐ。だいぶ笑われる。

せっかくなので表彰式のもようをパチリと。頭にレジ袋かぶった変なおじさんとして撮影。

提灯はついてるけどお店は開いてないという、、、やっぱり道を間違えてる?

うーむ。やっぱりあれかな温泉街だから宿泊客はもう宿にひっこむ時間帯だからお店はあまり開いてないのかな。

てなわけで、その後は帰り道どんどん雨脚が強まる中を、後部座席で爆睡していたら家の近所までついてしまいました。気が付けば雨も小降りになっており、なんか夢のようでしたな。ていうか乗せていただいてありがとうございました。


ご意見等ありましたら、twitterのアカウント@dtvsakuranejpまでお願いします。


このサイトの別の場所に行くには以下リンクからどうぞ。
これまでの花火観覧記

少し古いですが、撮影に関する機材や設定の情報


兄弟サイトのDTVかくし味もよろしくお願いします。